【2025.6.13】修和塾×敬愛塾 コラボ企画
ザ・リッツ・カ-ルトン・ホテル 前日本支社長 高野登氏講演会
当日は100名以上のご参加を頂き誠にありがとうございました。
素晴らしい講師例会になりました。
◆「ホスピタリティ」:気づく人 と 気づかない人がいる
①改札口で小学生が車椅子の青年のために声を上げていた。
「道を開けてください」と小学生は協力してくれた人に帽子を脱いで
「お礼」をしていた。
②電車の中でモデルの女性が見知らぬお婆さんに声をかけていた。
シャツのボタンが3つ外れていた焦ったお婆さんはボタンがかけられ
ない「手伝いましょう!」と言ってさりげなくボタンをかけてあげた。
③電車の中で小学生が気分を悪くし吐いた。これを見た女子中学生2人が
もっていたタオルで嘔吐物をつつみ、もう一枚のタオルで小学生の口を
ふいてあげた次の駅で下車。一緒に駅長さんのところへ
◆ ホスピタリティとは他の人に良いことしてあげたいという気持ち。
しかしそれは相手軸で考えることである。
〇〇〇のために‥‥×/〇〇〇の立場になって自分に何ができるか?
人間の成長スピ-ドは人それぞれだが、その成長は続けないといけない。
◆質問「あなたという「存在」の何が周りを幸せにしているのか?
滋賀敬愛塾 井上塾生のまとめより